12/3(水)
10:00~13:00 |
食べ物から自分の体と環境を考える女性向け講座です☆たのしくおいしくキレイになりましょう♪
|
12/7(日)
10:00~13:00 |
もうすぐクリスマス!今年のパーティーはドイツ料理で楽しもう♪
|
12/13(土)
13:30~15:30 時間内随時受付 |
ちらしを切ったりねじったりしてつくったパーツを合体させると…雪の結晶みたいな飾りになるよ☆
|
12/14(日)
13:30~15:00 |
使い終わった油を使って、キャンドルを作ってみよう!
|
12/19(金)
12/21(日) ①14:00~ ②16:00~ ③18:00~ 各回上映86分 |
昭和62年、新潟県の山あいの小さな小学校に3頭の子牛が"入学"した。当時小学校3年生だった少女が牛の世話をする中で描いた夢・・・それは「牛のお医者さん」まっすぐに夢を追った少女の26年間に密着した感動のドキュメンタリー。
|
12/18(木)
13:30~15:00 |
ヒントを学び、くらしの中で取り入れてみませんか?
|
12/21(日)
10:00~15:00 |
着られなくなったお気に入りの服を履き心地抜群のぞうりに甦らせてみませんか?
|
12/23(火・祝)
13:30~15:00 |
もうすぐやってくる2015年を手づくりの門松でお迎えしよう♪きっとハッピーな1年になるよ(^o^
|
12/27(土)
13:30~15:30 時間内随時受付 |
ちらしを切ったりねじったりしてつくったパーツを合体させると…雪の結晶みたいな飾りになるよ☆
|
12/27(土)
10:00~12:00 13:00~15:00 |
壊れてしまったおもちゃ。ポイッと捨てずにおもちゃの病院へ!
|
11/1(土)
14:00~14:30 |
環境をテーマにしたお話の読み聞かせを通じて、一緒に楽しい時間をすごしませんか?
|
11/1(土)
10:00~13:00 |
自分で作った肉まんを食べて心も体もほっこり温まろう♪
|
11/3(月・祝)
10:00~12:00 |
ハーブを使って、ノンアルコールカクテルや体を温める効果のあるドリンクの作り方を学びます。ハーブのお土産つきです。
|
11/8(土)
13:30~15:30 時間内随時受付 |
おうちにちょこっと飾るとかわいいミニツリーをつくってみよう♪まつぼっくりにビーズなどで飾り付けをするよ!
|
11/9(日)
10:00~13:00 |
今回のカフェメニューはソースからつくる本格煮込みハンバーグ!
|
11/14(金)
~16日(日) ①14:00~ ②16:00~ ③18:00~ 各回上映78分 |
都心の幼稚園を舞台に卒園間近の子どもたちに1ヶ月間密着。一瞬一瞬を精一杯生きている子どもたちを、感動的に描いたドキュメンタリー映画です
|
11/14(金)
10:00~15:00 |
足にも環境にもいいぞうり作りに挑戦してみませんか。
協力:環境学習サポーター
|
11/18(火)
10:00~12:30 |
初心者限定の男性料理教室です。少人数なので先生から一人一人に丁寧に教えてもらうことができます。
|
11/22(土)
13:30~15:30 時間内随時受付 |
おうちにちょこっと飾るとかわいいミニツリーをつくってみよう♪まつぼっくりにビーズなどで飾り付けをするよ!
|
11/22(土)
10:00~12:00 13:00~15:00 |
壊れてしまったおもちゃ。ポイッと捨てずにおもちゃの病院へ!
|
11/23(日・祝)
10:00~15:00 |
自分で絵本を作る体験や、ブックカバーやしおりなど小物工作、本に出てくるメニューを作る料理教室などなど催しが盛りだくさん!
|
11/26(水)
10:00~12:00 |
作り方を覚えてお好みの石けん生活をおくってみませんか。
|
11/29(土)
13:30~15:00 |
紙パックをリサイクルして手づくりのはがきづくり。落ち葉などをすき込んだはがきで秋のお便りを書いてみるのも素敵ですね。
|
10/4(土)
14:00~14:30 |
環境をテーマにしたお話の読み聞かせを通じて、一緒に楽しい時間をすごしませんか?
|
10/11(土)
13:30~15:30 時間内随時受付 |
10月といえばハロウィン!牛乳パックを使って、かわいいモビールをつくろう!
|
10/16(木)
13:30~15:00 |
私たちのくらしから出る生ごみ。ヒントを学び、くらしの中で取り入れてみませんか?
|
10/19(日)
10:00~15:00 |
毎回大人気のぞうり作り。つくり方を覚えればプレゼントにもピッタリです♪
|
10/24(金)
~26(日) ①14:00~ ②16:00~ ③18:00~ 上映時間84分 |
子どもに寄り添う教育を実践している園の日常を追ったドキュメンタリー。新しい保育の形を一緒に考えましょう。
|
10/25(土)
10:00~12:00 |
少しずつ寒くなるこれからの時期に手づくりのストールでおしゃれを楽しみましょう♪
|
10/25(土)
10:00~12:00 13:00~15:00 |
壊れてしまったおもちゃ。ポイッと捨てずにおもちゃの病院へ!
|
10/25(土)
13:30~15:30 時間内随時受付 |
10月といえばハロウィン!牛乳パックを使って、かわいいモビールをつくろう!
|
9/6(土)
14:00~14:30 |
環境をテーマにしたお話の読み聞かせを通じて、一緒に楽しい時間をすごしませんか?
|
9/13(土)
13:30~15:30 時間内随時受付 |
一足お先に秋の木の実、どんぐりを使って工作しよう♪
|
9/19(金)
10:00~15:00 |
家にある着なくなった服が、オシャレで履き心地のいいぞうりへ華麗な変身をとげます!初めての方もお気軽にご参加ください!
|
9/24(水)
10:00~12:00 |
ここでつくる石けんは原材料が100パーセント自然素材。体も洗えてお洗濯にも使える万能な石けんを一緒につくりましょう!
|
9/27(土)
13:30~15:30 時間内随時受付 |
そろそろ秋の気配が近づいてくる9月。一足お先に秋の木の実、どんぐりを使って工作しよう♪
|
9/27(土)
10:00~12:00 13:00~15:00 |
壊れてしまったおもちゃ。ポイッと捨てずにおもちゃの病院へ!
|
9/28(日)
10:00~12:00 |
とても身近な新聞紙がみなさんの手によって、なんとオシャレなブローチに!
|
8/2(土)
10:00~12:00 |
毎回大人気の染物教室。夏のコーディネートに自分で染めた小物を取り入れてみてはいかがですか?
|
8/2(土)
14:00~14:30 |
環境をテーマにしたお話の読み聞かせを通じて、一緒に楽しい時間をすごしませんか?
|
8/3(日)
10:00~16:00 |
毎年3回開催しているちょいエコホリデー。今年度1回目のテーマは「音と環境」♪
|
8/4(月)
10:00~12:00 |
地球の道を体験して学んだことや興味をもったことをまとめて、自分だけの地球史巻物をつくってみよう!
|
8/4(月)
①10:30~11:30 ②13:30~14:30 開始10分前より受付 |
お魚やお肉が入っているトレーに絵を描いて、アイロンで熱を加えると…
|
8/5(火)
11:00~12:00 |
350mlペットボトルを2つと砂で簡単砂時計づくりにチャレンジ!
|
8/5(火)
13:30~14:30 |
河内の竹でつくる、身長8㎝ぐらいのかわいいロボット。手足が針金でできているから、好きなポーズで飾れるよ♪
|
8/6(水)
10:00~12:30 |
竹は繊維がとっても太くて立派な植物。そんな竹を使って、本格的な和紙をつくってみよう!
|
8/8(金)
10:00~11:30 |
いつも見なれた家の近所。でも、「エコ」の目線で見てみると、新しい発見がいっぱいあるかも…♪
|
8/9(土)
9:30~12:00 |
みんなの手で牛乳パックをはがきに変身させてみよう♪
|
8/9(土)
13:30~15:30 時間内随時受付 |
ゴムの力で動く動物のおもちゃをつくってみよう!色をぬったり、耳やしっぽを自由につけたりして、何の動物にするかはみんな次第♪
|
8/10(日)
10:00~13:00 |
暑い夏を元気に乗り切るカフェメニューを一緒につくろう♪
|
8/11(月)
10:00~12:00 |
地球の道を体験して学んだことや興味をもったことをまとめて、自分だけの地球史巻物をつくってみよう!
|
8/11(月)
①10:30~11:30 ②13:30~14:30 |
一口食べるとどこか懐かしい、やさしい味のおやつ。簡単にできるてづくりおやつを一緒に作って食べよう!
|
8/13(水)
14:00~15:00 開始10分前より受付 |
ダンボールにどんぐりやシーグラスを貼りつけてオリジナルの壁掛けフレームをつくろう!
|
8/14(木)
14:00~15:00 開始10分前より受付 |
ダンボールにどんぐりやシーグラスを貼りつけてオリジナルの壁掛けフレームをつくろう!
|
8/15(金)
14:00~15:00 開始10分前より受付 |
ダンボールにどんぐりやシーグラスを貼りつけてオリジナルの壁掛けフレームをつくろう!
|
8/18(月)
10:00~12:00 |
地球の道を体験して学んだことや興味をもったことをまとめて、自分だけの地球史巻物をつくってみよう!
|
8/18(月)
①10:30~11:30 ②13:30~14:30 開始10分前より受付 |
お魚やお肉が入っているトレーに絵を描いて、アイロンで熱を加えると…
|
8/19(火)
13:30~16:00 |
ペットボトルリサイクルのヒミツを探るこの実験。この夏、キミはひとつの事実を目撃することになる…!?
|
8/20(水)
10:00~12:30 |
夏真っ盛り。夏バテしがちなこの季節においしい料理をつくって家族や仲間にふるまってみるのはいかがでしょう?
|
8/21(木)
13:30~15:00 |
私たちのくらしから出る生ごみ。ヒントを学び、くらしの中で取り入れてみませんか?
|
8/21(木)
10:30~14:30 |
ゲームがなかった時代でも楽しい遊びはいっぱいあった!おじいちゃんやおばあちゃんが子どものころにしていた遊びを体験してみよう♪
|
8/22(金)
14:00~15:30 |
暑~い夏、ついついポチッとクーラーのスイッチを入れちゃうその前に!
|
8/23(土)
13:00~17:00 |
環境未来都市北九州市の中心部・小倉。お買いものなどで利用する人が多いこのまちは、実はエコな取り組みがたくさん!
|
8/23(土)
10:00~15:00 |
北九州市環境ミュージアムの近くにある「八幡中央区商店街」。この歴史ある商店街を一緒に歩きながら、お店の人にお話を聞こう!
|
8/23(土)
10:00~12:00 13:00~15:00 |
壊れてしまったおもちゃ。ポイッと捨てずにおもちゃの病院へ!環境学習サポーターが修理をします。
|
8/23(土)
13:30~15:30 時間内随時受付 |
ゴムの力で動く動物のおもちゃをつくってみよう!色をぬったり、耳やしっぽを自由につけたりして、何の動物にするかはみんな次第♪
|
8/24(日)
10:00~15:00 |
夏にぴったりな気持ちの良い履き心地の古布ぞうり。つくり方を覚えればプレゼントにもピッタリです♪
|
8/24(日)
13:30~15:30 |
ダンボールを何枚も重ねて、立体的なペンギンの置物をつくろう!
|
8/25(月)
10:00~12:00 |
地球の道を体験して学んだことや興味をもったことをまとめて、自分だけの地球史巻物をつくってみよう!
|
8/25(月)
①10:30~11:30 ②13:30~14:30 |
一口食べるとどこか懐かしい、やさしい味のおやつ。簡単にできるてづくりおやつを一緒に作って食べよう!
|
8/28(木)
13:00~15:00 |
電磁石を使った実験と、釣りゲームづくりが一度にできるお得なイベント!\実験結果のまとめを出せば、宿題はもうバッチリ!
|
8/29(金)
14:00~16:30 |
牛乳パック24本を組み合わせてお気に入りの布を貼って、オリジナルのいすを完成させよう♪
|
8/30(土)
10:00~13:00 14:00~16:30 時間内随時受付 |
ジュースなどの空き缶を使って簡単工作に挑戦!2種類から選べるよ♪
|
8/31(日)
10:00~13:00 14:00~16:30 時間内随時受付 |
ジュースなどの空き缶を使って簡単工作に挑戦!2種類から選べるよ♪
|
7/2(水)
10:00~13:00 |
暑さに負けない健康的な体やお肌を手に入れるために、まずは食べるものから考えてみませんか?
|
7/5(土)
14:00~14:30 |
環境をテーマにしたお話の読み聞かせを通じて、一緒に楽しい時間をすごしませんか?
|
7/12(土)
13:30~15:30 時間内随時受付 |
毎月2回、第2・4土曜日に開催しているお手軽工作。今月は汗をたくさんかいた体をすっきり洗い流してくれる入浴剤をつくります。
|
7/13(日)
10:00~13:00 |
外の暑さや部屋の中の冷房で体がだる~くなってしまうこの季節。これから始まる夏本番を元気に乗り切るためのスタミナ料理をつくります♪
|
7/18(金)
10:00~15:00 |
夏にぴったりな気持ちの良い履き心地の古布ぞうり。つくり方を覚えればプレゼントにもピッタリです♪
|
7/19(土)
10:00~12:00 |
いつもは大人向けに行なっている染物教室、夏休みは親子向けに開講します!
|
7/19(土)
10:00~13:00 14:00~16:30 時間内随時受付 |
※このイベントは、講師の先生の都合により中止となりました。ご了承ください。
|
7/20(日)
10:00~12:00 |
いろいろなニオイや虫が気になるこの季節。からだにやさしいハーブを使った防虫・防臭グッズで毎日を快適に過ごしませんか?
|
7/20(日)
10:00~13:00 14:00~16:30 時間内随時受付 |
ジュースなどの空き缶を使って簡単工作に挑戦!2種類から選べるよ♪
|
7/21(月・祝)
10:00~12:00 |
地球の道を体験して学んだことや興味をもったことをまとめて、自分だけの地球史巻物をつくってみよう!
|
7/21(月・祝)
10:30~11:30 13:30~14:30 開始10分前より受付 |
お魚やお肉が入っているトレーに絵を描いて、アイロンで熱を加えると…
|
7/21(月・祝)
13:30~15:30 |
使い終ったはがきを使ってかっこいい紙ひこうきを2種類つくってみよう!設計図を描く体験もするよ。
|
7/26(土)
10:00~13:00 14:00~16:30 時間内随時受付 |
ジュースなどの空き缶を使って簡単工作に挑戦!2種類から選べるよ♪
|
7/26(土)
13:30~15:30 時間内随時受付 |
毎月2回、第2・4土曜日に開催しているお手軽工作。今月は汗をたくさんかいた体をすっきり洗い流してくれる入浴剤をつくります。
|
7/26(土)
10:00~12:00 13:00~15:00 |
壊れてしまったおもちゃ。ポイッと捨てずにおもちゃの病院へ!
|
7/27(日)
10:00~12:00 |
石けんづくりを通して、環境にやさしいエコライフについて考えてみよう!
|
7/27(日)
10:00~13:00 14:00~16:30 時間内随時受付 |
ジュースなどの空き缶を使って簡単工作に挑戦!2種類から選べるよ♪
|
7/28(月)
10:30~11:30 13:30~14:30 |
一口食べるとどこか懐かしい、やさしい味のおやつ。簡単にできるてづくりおやつを一緒に作って食べよう!
|
7/30(水)
10:30~11:30 |
低学年のみんなにもできる、楽しくて簡単な実験教室。ふしぎな水で紙に絵をかいてみたら、どんなことが起こるかな?
|
7/30(水)
14:00~15:30 |
高学年の宿題にもぴったりな実験教室。いろいろな種類の水の性質を調べてよう。
|
6/7(土)
10:00~12:00 |
毎月第1土曜日に開催するおはなし会。環境をテーマにしたお話の読み聞かせを通じて、一緒に楽しい時間をすごしませんか?
|
6/8(日)
10:00~12:00 |
家族のために一生懸命働いてくれているお父さん。いつもは恥ずかしくて言えない「ありがとう」の気持ちを、お料理で伝えよう。
|
6/14(土)
10:00~12:00 |
お菓子の袋や冷凍食品の袋などのプラ袋を使ってきらきら光るおもちゃをつくろう。
|
6/15(日)
10:00~12:00 |
揚げ物っておいしいよね!そんなおいしい揚げ物の後に残った油を使ってキャンドルづくりに挑戦しよう。
|
6/18(水)
10:00~12:00 |
台所に足を踏み入れたこともない・・・というほど料理とは縁遠い方でも大歓迎な男性のための教室。ハマったリピーターも増えてます!
|
6/19(木)
10:00~12:00 |
私たちのくらしから出る生ごみ。それを上手にリサイクルすることで、家庭ごみの量はぐっと減ります。ヒントを学び、くらしの中で取り入れてみませんか?
|
6/22(日)
10:00~12:00 |
毎月開催の古布ぞうりづくり。素足で履くと気持ちの良い古布ぞうりは、これからの季節にピッタリ。贈り物にもいかがですか?
|
6/28(土)
10:00~12:00 |
お菓子の袋や冷凍食品の袋などのプラ袋を使ってきらきら光るおもちゃをつくろう。
|
6/28(土)
10:00~12:00 |
壊れてしまったおもちゃ。ポイッと捨てずにおもちゃの病院へ!環境学習サポーターが修理をします。
|
5/3
(土・祝) 14:00~14:30 |
小さいころから「環境問題」「自然」「生き物」などのテーマにふれることで、大きくなってからの環境意識は変わってきます。環境をテーマにしたお話の読み聞かせを通じて、お子さんと、そして私たちガイドと一緒に楽しい時間をすごしませんか?
今後、毎月第1土曜日に開催していきます♪ |
5/3
(土・祝)
12:00~13:00 15:30~16:30 時間内随時受付 |
待ちに待った楽しいゴールデンウィーク!
北九州市環境ミュージアムでは、この日、この時間だけの特別工作を用意してみんなが来てくれるのを待ってるよ~(^皿^)V |
5/4
(日・祝)
12:00~13:00 15:30~16:30 時間内随時受付 |
待ちに待った楽しいゴールデンウィーク!
北九州市環境ミュージアムでは、この日、この時間だけの特別工作を用意してみんなが来てくれるのを待ってるよ~(^皿^)V |
5/5
(月・祝)
12:00~13:00 15:30~16:30 時間内随時受付 |
待ちに待った楽しいゴールデンウィーク!
北九州市環境ミュージアムでは、この日、この時間だけの特別工作を用意してみんなが来てくれるのを待ってるよ~(^皿^)V |
5/5
(月・祝) 13:00-14:00 |
5月5日はこどもの日。この日に飾るかぶとには、大きく育ちますようにという成長への願いが込められています★自分で作った大きなかぶとをかぶって、かっこよくキメポーズ!
協力:環境学習サポーター |
5/6
(火・祝)
12:00~13:00 15:30~16:30 時間内随時受付 |
待ちに待った楽しいゴールデンウィーク!
北九州市環境ミュージアムでは、この日、この時間だけの特別工作を用意してみんなが来てくれるのを待ってるよ♪(^皿^)V |
5/10(土)
13:30~15:30 時間内随時受付 |
毎月第2・第4土曜に開催する、お手軽工作教室。今月は、さわやかなこの季節にぴったりなおもちゃ、ブーメランづくり。自分の好きな絵や模様を描いて、青空の下で飛ばしてみよう!
|
5/11(日)
10:00-13:00 |
いつもはなかなか言えない「ありがとう」の気持ちを、今年はお料理で伝えてみませんか?みんなが一生懸命作った愛情たっぷりの料理はきっとおいしいはず…♪
講師:フードコーディネーター 服部範子先生 |
5/16(金)
10:00~15:30 |
毎回大人気の古布ぞうり教室。これまで2日間の講座だったものが、この春から1日の集中講座になりました!今回は平日の開催です。履き心地抜群の古布ぞうりは、これからの季節にぴったりです!
協力:環境学習サポーター |
5/18(日)
10:00~16:00 |
北九州市環境ミュージアム最大のイベント「未来ホタルデー」。今年は環境月間の6月に先がけて5月に開催します!今年も北九州市内・近郊の様々な団体や企業の方々による、工作や体験、展示などいろいろな催しがたくさん出ます!お隣の芝生広場では「Share!東田まつり」もやってるよ♪みんなで遊びに来てね(^0^)
|
5/24(土)
13:30~15:30 時間内随時受付 |
毎月第2・第4土曜に開催するお手軽工作教室。今月は、さわやかなこの季節にぴったりなおもちゃ、ブーメランづくり。自分の好きな絵や模様を描いて、青空の下で飛ばしてみよう!
|
5/24(土)
10:00~12:00 13:00~15:00 |
壊れてしまったおもちゃ。ポイッと捨てずにおもちゃの病院へ!環境学習サポーターが修理をします。お気に入りのおもちゃ、大切に使っていきましょう。(ただし、電気部品代は実費を頂きます)
協力:環境学習サポーター |
5/25(日)
①10:30~11:30 ②13:30~14:30 ③15:00~16:00 |
一口食べるとどこか懐かしい、やさしい味のおやつ。
駄菓子屋さんで見かけるこのおやつは、砂糖やきな粉などの自然のものでできているので、体にもやさしいよ。簡単にできるてづくりおやつを一緒に作って食べよう! 協力:環境学習サポーター |
5/28(水)
10:00~12:00 |
ここでつくる石けんは原材料が100パーセント自然素材。だからお肌だけでなく、環境にも優しいんです♪顔だけでなく、体も洗えてお洗濯にも使える万能な石けんを一緒につくりましょう!
講師:池田出穂先生 |
4/5(土)
14:00~14:30
|
小さいころから「環境問題」「自然」「生き物」などのテーマにふれることで、大きくなってからの環境意識は変わってきます。
|
4/6(日)
13:30~15:00
|
春はカラフルなお花が咲いてとってもステキな季節。環境ミュージアムの近くに咲いているお花を使って簡単押し花をつくってみよう!
|
4/12(土)
13:30~15:30
|
家をつくるときに出る木のかけらや、落ちている木の枝や実などを自由に組み合わせて工作しよう!
|
4/16(水)
10:00~12:30
|
いろいろなことがスタートする春!何かはじめたいと思っている男性のみなさん、お料理はいかがですか?
|
4/17(木)
13:30~15:00
|
私たちのくらしから出る生ごみ。それを上手にリサイクルすることで、家庭ごみの量はぐっと減ります。
|
4/20(日)
10:00~15:30
|
毎回大人気の古布ぞうり教室。これまで2日間の講座だったものが、この春から1日の集中講座になりました!
|
4/26(土)
13:30~15:30
|
家をつくるときに出る木のかけらや、落ちている木の枝や実などを自由に組み合わせて工作しよう!
|
4/26(土)
10:00~12:00 13:00~15:00 |
壊れてしまったおもちゃ。ポイッと捨てずにおもちゃの病院へ!
|
4/27(日)
10:00~13:00 |
今年度から春夏秋冬、年4回開催予定の親子カフェメニュークッキング♪ステキなカフェで出てくるようなおしゃれメニューをつくります。
|
4/29
(火・祝) 10:00~12:00 |
自然素材のハーブは心も体も癒してくれます。カナダの小説家モンゴメリの作品「赤毛のアン」に登場するハーブを例にあげて、様々な使い方を学びます。
|
4/29
(火・祝) 12:00~13:00 15:30~16:30 時間内随時受付 |
待ちに待った楽しいゴールデンウィーク!北九州市環境ミュージアムでは、この日、この時間だけの特別工作を用意してみんなが来てくれるのを待ってるよ~(^皿^)V
|
3/15(土)
10:00~12:00
|
もうすぐ春♪今回の草木染め講座は、桜を使ってほんのりかわいいピンク色のプチスカーフをつくります。
|
3/22(土)
10:00~12:00 13:00~15:00 |
壊れてしまったおもちゃ。ポイッと捨てずにおもちゃの病院へ!環境学習サポーターが修理をします。
|
3/29(土)
10:00~15:00 |
北九州市環境ミュージアムの近くにある「八幡中央区商店街」。かつて、商店街のすぐ前には官営八幡製鉄所が広がっており、商店街はその歴史をずーっと見つめ続けてきました。
|
3/2(日)
10:00~16:00
|
毎回テーマを変えて開催するちょいエコホリデー!今回のテーマは「昔のくらしから学ぶ環境」。
|
3/5(水)
10:00~12:00
|
オリーブオイルから作る石けんは洗浄力に優れ、保湿効果が高くなります。自然の素材を活かしたお肌にも地球にもやさしい石けんづくりに挑戦してみませんか?
|
3/8(土)
10:00~12:00
|
普段何気なく見ている新聞紙が華麗に変身!カラフルなブローチは春のおしゃれにピッタリです♪
|
2/1(土)
10:00~12:00
|
リピーターも多い草木染め講座。今回はヤシャブシの実を使ってシックな茶色を出していきます。
|
2/1(土)
13:30~15:30 ※時間内随時受付 |
木のかけらや枝などを組み合わせて置物をつくろう!何を作るかはみんなしだい。あっと驚く作品を私たち環境ミュージアムガイドも楽しみにしているよ♪
|
2/2(日)
10:00~12:00
|
毎回ハーブの様々な使い方が学べるこの講座。今回は取れたてのハーブをバターやクリームチーズに混ぜてつくるハーブバターとハーブチーズです。
|
2/8(土)
13:30~15:30 ※時間内随時受付 |
木の板に、木の実や木の枝を貼りつけて、お部屋の前にかけるプレートをつくろう!どんなデザインにしようかな~?
|
2/9(日)
10:00~13:00
|
もうすぐバレンタイン♪大好きなあの人へ、お世話になっているあの人へ…今年は手作りのお料理で気持ちを伝えよう!
|
2/15(土)
13:30~15:30 ※時間内随時受付 |
木のかけらや枝などを組み合わせて置物をつくろう!何を作るかはみんなしだい。あっと驚く作品を私たち環境ミュージアムガイドも楽しみにしているよ♪
|
2/16(日)
10:00~12:00
|
食べ終わったはまぐりの貝殻に千代紙やひもなどを飾り付けて、かわいいおひな様を作ります。今年の桃の節句は手作りおひな様を飾ってお祝いしよう♪
|
2/18(火)
10:00~12:30
|
体にやさしい食材は地球にもやさしい食材。食材に関する知識を学び、体の中から自分磨きしませんか?
|
2/21(金)
2/28(金) 10:00~12:30
|
初めて受講される方限定の2回講座です。お気に入りだった服を履き心地抜群なぞうりに生まれ変わらせてみませんか?
|
2/22(土)
13:30~15:30 ※時間内随時受付 |
木の板に、木の実や木の枝を貼りつけて、お部屋の前にかけるプレートをつくろう!どんなデザインにしようかな~?
|
2/22(土)
10:00~12:00 13:00~15:00 |
壊れてしまったおもちゃ。ポイッと捨てずにおもちゃの病院へ!
|
2/27(木)
13:30~15:00
|
私たちのくらしから出る生ごみ。それを上手にリサイクルすることで、家庭ごみの量はぐっと減ります。ヒントを学び、くらしの中で取り入れてみませんか?
|
1/15(水)
10:00~12:30
|
毎回密かに人気な男性料理教室。包丁なんか調理実習以外にぎったことがない…という初心者の方も大歓迎です!
|
1/17(金)
1/24(金) 10:00~12:30
|
初めて受講される方限定の2回講座です。お気に入りだった服を履き心地抜群なぞうりに生まれ変わらせてみませんか?
|
1/19(日)
10:00~13:00
|
オシャレなカフェが大好きなみなさん集まれ!今が旬のおいしい食材を使ったランチをつくります。
|
1/25(土)
10:00~12:00 13:00~15:00 |
壊れてしまったおもちゃ。ポイッと捨てずにおもちゃの病院へ!環境学習サポーターが修理をします。
|
1/29(水)
10:00~12:00
|
オリーブオイルから作る石けんは洗浄力に優れ、保湿効果が高くなります。自然の素材を活かしたお肌にも地球にもやさしい石けんづくりに挑戦してみませんか?
|